太陽光発電システムを導入するとなると、ご自宅の屋根事情を考慮する必要があります。屋根の形状や面積は家屋によって異なるため、一概にこの太陽光パネルを選択すれば間違いないということは言えません。
ご自宅の屋根に適した太陽光パネルを選択することが効率よく発電するためのポイントです。
太陽光パネルを設置すると言っても、屋根の形式に応じて適した製品や施工方法は異なります。お住まいの家屋の屋根を知ることが太陽光発電システムを検討するにあたっての第一歩になると言えるでしょう。
ここでは代表的な屋根の形式別に適した太陽光パネルのタイプを紹介していきます。
代表的な屋根形式
- 切妻屋根
-
屋根の最頂部の棟から地上に向かって二つの面が山形の形状をした屋根形式。
切妻屋根は2面だけで屋根が構成されているため、太陽光パネルの設置面積を確保しやすいことが特長です。
切妻屋根の場合、屋根の面がどの方角を向いているかが重要となります。
屋根の片面が南に向いている場合は問題ありませんが、東西を向いている場合はどちらの面に太陽光パネルを設置しても南面と比べて発電量は落ちてしまいます。
切妻屋根は設置面積を確保しやすいため、ほとんどの太陽光パネルを自由に選択する事が可能になるでしょう。
- 寄棟屋根
-
4方向に傾斜する屋根面を持つ屋根形式。台形の面、三角形の面がそれぞれ2枚ずつあり、合計4枚の面から構成されています。
住宅が密集している地域などで多く採用される傾向があります。
寄棟屋根のメリットとして、必ず南向きの面が存在しているということが挙げられます。
設置面積を大きく確保できないため、南面だけではなく東西の面も利用して太陽光パネルを設置するのが一般的です。
寄棟屋根の場合、一つ一つの屋根面積が小さいため、多くの太陽光パネルを設置する事は難しいでしょう。
小さい設置面積でも発電量を確保するためには、変換効率の高い太陽光パネルを選択することや、スペースを有効活用できる台形モジュールを選択することなどが効果的です。
- 入母屋造
-
屋根上部が切妻造、下部が寄棟造で構成されている屋根形式。
東アジアの伝統的な屋根形式の一つで、寺院や城郭建築の屋根で多く採用されています。
一般的な入母屋造であれば問題ありませんが、瓦を固定するために土を利用する「土葺き」の場合は注意が必要です。
土葺きでは野地板に杉板を使っているケースが多く、杉板は穴を開ける際に割れやすい性質があるため強度を保つことが難しいとされています。
入母屋造はケースによって全く状況が異なるため、一概に「こんな太陽光パネルが適している」とは言えません。専門の販売施工店に太陽光パネルの設置は可能かどうか、屋根の傷み具合はどうかなど、調査を依頼しましょう。
- 片流れ屋根
-
屋根が一つの面だけで構成され、1方向へと傾斜している屋根形式。
設置面積を多く確保できることや、設置しやすいというメリットがある反面、屋根がどの方角を向いているかによって太陽光発電システムとの相性は異なってきます。
屋根面が南向きの場合は、太陽光発電を行う上でこれ以上ないほどの好条件と言えます。
しかしその逆に、屋根面が北向きの場合は発電効率が大幅にダウンするため、不利になってしまいます。
片流れ屋根は設置面積を確保しやすいため、ほとんどの太陽光パネルが選択肢と成り得ます。
- 陸屋根
-
傾斜がなく平面になっている屋根形式。そのことから平屋根とも呼ばれます。
最近では、鉄筋コンクリートや鉄骨で作られた注文住宅などで採用されるケースが増加しています。
陸屋根の場合、周囲の建造物や樹木の影響が無い限り設置する向きや傾斜なども自由に設定出来るため、設置段階からある程度発電効率を高めることが出来るというメリットがあります。
ただし、太陽光パネルをしっかりと固定するために陸屋根専用の架台が必要なことや補強工事が必要な事から、通常よりも設置費用が割高になる可能性があるため、注意が必要です。
どんな太陽光パネルでも設置できるポテンシャルを持っていますが、設置枚数や傾斜を考慮して選択する必要があります。
- 屋根の形式によって設置面積が違う。
- 屋根の形式によって設置方角も変わる。
- 屋根形式・屋根材で設置架台が変わる。