ECO用語集

太陽光発電の関連用語だけでなく、自然エネルギーや環境、
エコについての用語も掲載していきます。

燃料電池(ねんりょうでんち)

あ行一覧へ

電気化学反応によって電気をつくりだす装置。

電池と聞くと、一般的に乾電池や充電池のような「電気を貯めてあるもの」をイメージするかと思いますが、燃料電池は「充電」「蓄電」をするものというよりも、 「発電」するものといったほうが正しいでしょう。

水に電気を通すと、水素と酸素に分解されることで温度が下がるという反応が起こりますが、燃料電池では空気中の酸素と、 都市ガスや天然ガスなどから取り出された水素を反応させ、これらを電気化学反応させることによって発電します。ただし、反応時に熱を伴うだけではなく、 発電効率の高いものほど反応に高温を必要とする傾向があり、1,000℃近くの環境を必要とする形式もあります。

燃料電池

燃料電池のメリットは、乾電池のように使い捨てではなく、酸素と水素さえあればいつでも発電できるということ、従来の発電方法のように、 エネルギーの形を何度も変える必要がないので、発電効率が良いことなどがあげられます。また、水素と酸素が反応するときに発生する熱と水を利用し、 お湯を作ることもできます。この仕組みを用いたものに、家庭用燃料電池コージェネレーションシステムのエネファームがあります。

最近では燃料電池自動車や携帯機器など、様々な分野への応用が試されており、今後のさらなる実用化に向けて期待が高まっています。

関連用語