ECO用語集

太陽光発電の関連用語だけでなく、自然エネルギーや環境、
エコについての用語も掲載していきます。

シリコン系太陽電池(しりこんけいたいようでんち)

あ行一覧へ

シリコンを使って製造された太陽電池のこと。
大きく結晶シリコンとアモルファスシリコンに分類することができます。

シリコン系太陽電池

結晶シリコン系

単結晶シリコン型太陽電池

他の太陽電池と比較すると変換効率が高く、耐久性が高いことが特徴。一方で高純度のシリコン結晶を大量に使用するため、 製造コストやそれにかかるエネルギーが多く、他の太陽電池と比べると割高です。最も古くから存在する太陽電池ですが、 他の太陽電池の高品質化、低価格化に伴い、近年は多結晶シリコン型太陽電池や薄膜型シリコン太陽電池に移行が進んでいます。

多結晶シリコン型太陽電池

小さな結晶シリコンが集まったもの。
単結晶シリコン型太陽電池と比べると、面積あたりの変換効率は落ちてしまいますが、 他の半導体の端材などを使用し形成できることから、比較的安く生産することが可能です。 価格と性能のバランスが優れていることから、現在の太陽電池の主流となっています。

薄膜系

アモルファスシリコン

発電効率が低い一方、影に強い、高温化でも出力が安定しているという特徴があります。 Panasonicが販売するHIT太陽電池は、このアモルファスシリコンと単結晶シリコンを組み合わせたものとなっており、 通常の結晶シリコン型と比べ変換効率が高く、温度特性が良いなどの特長があり、高い評価を得ています。

関連用語