ECO用語集

太陽光発電の関連用語だけでなく、自然エネルギーや環境、
エコについての用語も掲載していきます。

単結晶シリコン型太陽電池(たんけっしょうシリコンがたたいようでんち)

あ行一覧へ

単結晶シリコンから作られた太陽電池のこと。

単結晶シリコン型太陽電池

単結晶シリコン型太陽電池は、多結晶シリコン型太陽電池と比較すると変換効率(太陽の光エネルギーを電気エネルギーに変換する効率)が高く、 耐久性が高いことが特徴です。一方で、高純度のシリコン結晶を大量に使用するため、製造コストやそれにかかるエネルギーが多く他の太陽電池と比べると割高です。 最も古くから存在する太陽電池ですが、他の太陽電池の高品質化、低価格化に伴い、近年は多結晶シリコン型太陽電池や薄膜型シリコン太陽電池に移行が進んでいます。

結晶シリコン系太陽電池は、真夏などパネルが高温になった時には電圧が低下し、発電量が低下してしまうという特長があります。単結晶だからといって、 他のタイプの太陽光パネルより発電量が確保できるかと言えばそうではありません。 暑い地域では、結晶シリコン系を用いるより化合物系太陽光パネルを用いた方が発電量が多いケースも多々あります。 お住まいの地域の気候特性や、環境に合わせてパネルを選定しましょう。

近年では、単結晶シリコンとアモルファスシリコンを掛けあわせたHIT太陽電池というものも登場しています。 高温化でも比較的電圧の低下が少ないアモルファスシリコンを用いることで、夏場でも安定した発電量が期待できます。

関連用語